平成22年 残り24日。

またもや、間が空いてしまいました???。皆さま風邪などひかれていないでしょうか。        ヨミゴロウにございます。

ついに1年間の最後の月に入ってしまいましたね。12月は陰暦の異称では「師走」です。

この「師走」の語源については幾つか説がありますが、有名なものは 読経などの仏事を家々が行うので、師僧が馳せ走るから「師馳(しは)せ月」といった。  と、 いうものでしょうか。

大学での「師」といえばもちろん教授の先生方。 

先生方もお忙しそうです。

「師」ですら走るほど忙しいのですから「弟子」である学生さん方は 「いはむや、弟子をや。」 と、いったところでしょうか。いつの世でも弟子のほうが先に走り出さなくてはいけませんからねぇ~。

文沙巴体育投注_沙巴体育官网-在线app下载4年の学生さんがたも卒論提出まで1週間を切りました。 提出日まで、もう一頑張りです。 (短大2年の皆さまはお疲れ様でした )

ヨミゴロウ。ここまで来てしまうとお手伝いではなく応援になってしまいますが、このように画面の向こうでスタンバイしておりますので疲れてしまった時には文系図書室ブログに是非おいでくださいませ。

(※休憩?逃避?逃亡はほどほどに願います。ブログ閲覧による時間の消化にヨミゴロウは一切の責任を持てません。

 

とはいえ。  

癒しがないのもまた淋しいもの。せめて 「学校周辺四季徒然 ~師走」  を お送りいたしましょう。

 

?【参考】 『日本国語大辞典 初版 第11巻』  小学館  813.1/N77/11B (文系共同図書室)

続きを読む

ひゅぅうぅ~

大妻祭も終わってしまいました。(アトリウムには名残がありますね) なお、ヨミゴロウと助手さんの熱い闘いの結末は皆さんの心の片隅にございます。

本日、朝から冷え込んでおります。 昨日の夜に吹く風とすれちがう際に、ヨミゴロウの耳には ひゅぅぅ~ という音が???。

「ひゅぅぅ~!?」と思い慌てて振り返ってみるも 姿は見えず。(風なので)

今年のヨミゴロウにとっての木枯らし1号との出会いは このような感じでありました。

 

本日は(文系図書室とは違ってしまいますが) とあるイベント の宣伝をいたします。

文系図書室のある図書館棟では、本年度より4階の会議室を「ラーニング?コモンズ」として開放しています。既にご利用になられた方も多いのではないでしょうか。(※文系図書室の資料は持ち出し禁止なためラーニング?コモンズに持っていくことは基本的にできません)

 

その場所で (じゃじゃん!)  沙巴体育投注_沙巴体育官网-在线app下载の 柏木由夫先生 がお話をしてくださいます!!!

 

第6回ラーニング コモンズ?イベント「『歌会始』に招かれて」

日時:10月30日(土) 午後2時~3時

場所:千代田校本館4階ラーニング コモンズ内

タイトル:「『歌会始』に招かれて」 フルート演奏もあります。(ちいさい秋みつけた 他)

 

すでに可愛らしいポスターを御覧になっている方も多いのではないでしょうか。図書館の1階ではブックカバーを入手することもできますので 興味がおありの方はぜひ、確認してみてください。

そして当日は直接ラーニング?コモンズに向かいましょう  

 

 

 

 

 

お祭りっ!

すっかりとお久しぶりの更新になってしまいました。ヨミゴロウにございます。

夏休みは過ぎ行く日に消え、後期の時間割りにもすっかり馴染んできた頃合でしょうか。気候のせいか体調を崩しそうになっている方も多いようです。皆さまお気をつけ下さいませ。

 

さて。 本日から大妻祭にございます

校舎にもいろいろとお化粧されて、いつもとは少し違った雰囲気を味わえますね~

1階玄関の自動ドアなども いつもよりちょっとだけおしゃれさんです。どのようにおしゃれさんなのかは写真を載せようかとも思ったのですが…。

ヨミゴロウはよき写真を取れなかったので

ごほんっ!

せっかくのお祭りなのです。 百聞は一見にしかず

ここに写真を載せるよりも 気の合うお友達同士で実際に 見て 、 はしゃいで 、 楽しむ

これにまさるものはありませんよね

文化祭独特の雰囲気を味わいつつ、いつもとは異なる変化を皆さま自身で見つけて楽しんでください

ヨミゴロウも本日は助手さんと ささやかではありますがどこよりも熱い闘い をくりひろげつつ文系図書室を抜け出します。 

ヨミゴロウの勝利を (思い出したときに) 祈っていてくださいね

 

 

 

???夏が、 夏が来てしまいました。

もうすっかり梅雨も明けてしまいました。 
ここ数日で   という雰囲気にすっかり変わってしまいましたね。
まだ気候の変化に体がついていかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
水分補給等、お気をつけ下さいませ。

この時期、前期の定期試験時期でもあるので皆さま課題や試験に向けて頑張っていると思います。
そして夏休みに入ると3?4年生の多くはゼミ合宿へ。
もちろんゼミによって特色はありますが、卒業論文に取りかからなければならないという点はどのゼミも変わらないのではないでしょうか。

すると 自分の論文を進めるにあたって、「資料集め」が必要になってきます。
とはいえ、 「本」だけで資料を探すのは難しい場合もありますね。

そういった際には 「論文」を探してみてはいかがでしょうか。

ご興味がおありの方は、以下の「続きを??」をクリックです!

続きを読む

七夕さま です!

本日は七夕です千代田校舎の正門前には笹が飾られています。
みなさま短冊にお願い事はお書きになりましたか?

飾られている短冊を見てみると、定期試験が近い関係からか「単位をわが手に!」というような内容や「内定獲得!」というようなお願い事が目に付きます???。

実はこれ。  大正解なのです。

七夕の起源に関連していると(一般的に)言われているのは中国の「乞食奠(きっこうでん)」や仏教の「盂蘭盆会」です。
細かい説明等は省略いたしますが、7月7日の夕方に織女にあやかってお裁縫の上達を願っていました。
昔は機織りやお裁縫というのは女性の重要な仕事。「機織が上手」=「働き者の器量良し」という美人さん認識があったのです。もちろんこれだけできれば良い?出来ないといけない、というものではありませんし 時代、階級、国によって様々な違いもあります。
大雑把にまとめてしまいますが、「七夕には女性の身を助ける技術の上達を願う」という風習が少なくとも日本の江戸時代にあったことは事実です。

当時に比べていろいろなことが変化した現代ではありますが、七夕の行事にあやかってみるのも悪くないのではないでしょうか

七夕
  七夕数日前の笹の様子です。

  本日はもっとたくさん、

  短冊がかけられていました